東京土産をゲットするために憧れの一流ホテルへ。 東京にある世界的に有名なラグジュアリーホテルでは、国際的に活躍するパティシエの「ここにしかない」オリジナルスイーツが手に入ります。 東京でしか手に入らないことに加え、高級ホテルらしいオシャレなパッケージもお土産にはうってつけ。 賞味期限に余裕があり、持ち運びしやすく、そして思いがけずリーズナブルな魅惑のスイーツをご紹介しましょう。 きっと自分用にも欲しくなってしまいますよ! 『マンゴープリン』は詰め合わせもあり、2個入り1500円(税別)/9個入り4650円(税別)です 皇居外苑を望む日比谷のラグジュアリーホテル、ザ・ペニンシュラ東京。 その地下1階にあるペストリーブティックで大人気のスイーツの一つがマンゴープリンです。 ザ・ペニンシュラホテルズといえば発祥の地は香港。 ザ・ペニンシュラ東京も開業当時から、香港を代表するフルーツ・マンゴーを使ったスイーツに注目が集まりました。 東京オリジナルのマンゴープリンは、マンゴーの魅力を様々なテイスト・食感で楽しめるもので、瞬く間に大人気商品に。 ただ繊細でフレッシュなプリンゆえ持ち運びが難しく、賞味期限も短いため、「長く持ち歩けるマンゴープリンを」というリクエストがゲストから徐々に届くようになったそうです。 そんな熱い要望に応え、1年ものあいだシェフが試行錯誤を重ねて誕生したのが、持ち運びしやすいパッケージになった『マンゴープリン』(600円・税別)。 しかも賞味期限は180日もあり、お土産としても、お中元・お歳暮などの贈り物としても最適な逸品となりました。 フレッシュなマンゴープリンと変わらぬ滑らかさ。 そしてマンゴーそのものよりマンゴーの味が強く感じられる濃厚さで、口に含んだだけでうっとりしてしまいます。 <DATA> 商品名:マンゴープリン 価格:600円(税別) 賞味期限:製造日より180日 店名: 住所:東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京 地下1階 電話:03-6270-2888 アクセス:東京メトロ『日比谷』駅に直結 営業時間:11:00~18:00 日本茶にもあうおしゃれゼリー/パーク ハイアット 東京 『パート ド フリュイ』 日本らしいテイストがいっぱい! 海外へのお土産としてもウケそうなパーク ハイアット 東京 『パート ド フリュイ』 上質な国産果実のピュレを使い、その風味を存分にいかしたひとくちサイズのゼリー。 春夏はマンゴー、ココナッツ、カシス、ラ・フランス、白桃やあまおう苺など。 秋冬は巨峰、日向夏、柚子、マンダリン、ジンジャー、アプリコットなどのフレーバーが登場し、季節で味わいが変わるのも楽しい点です。 甘さが強く似たような味になりがちなゼリーですが、こちらの『パート ド フリュイ』は見た目より軽い甘さ。 一つ一つに味の個性があり、特にゆずや生姜などを多用しているので日本茶にもとても合います。 箱入りでラグジュアリーホテルらしい上品さがありながら、フレーバーの説明が手書きなところにちょっぴりおちゃめさを感じる、愛嬌いっぱいの逸品です。 手作りのケーキやチョコレートのほか、ホテルがセレクトしたグルメアイテムが壮観なまでにずらりと並んでいますが、その中でも人気なのが開業以来変わらない味わいのオリジナルブレンドティーです。 中国福建省産最高級烏龍茶を華やかな柑橘の香りで仕上げたオリジナルティーなのですが、このお茶を使ったゴージャスなパウンドケーキも同じく大人気! シェフの「使っている素材の味を大切にしたい」という思いそのままに、烏龍茶の香りが口の中に華やかに広がる軽やかで爽やかな味わい。 「蝶に乗せて幸せを届けたい」という願いからケーキの表面には蝶々が飛んでいて、縁起物としてギフトにもぴったりです。 癖のないスッキリとしたお味なのでどんな飲み物とも相性が良さそうですが、オリジナルブレンドティーとのセットにすると更に豪華な贈り物になることでしょう。 <DATA> 商品名:マンダリン オリエンタル 東京 ブレンドティー パウンドケーキ 価格:3200円(税別) 賞味期限:製造日より3週間 店名: 住所:東京都中央区日本橋室町2-1-1 電話:0120-806-823(レストラン総合予約 9:00~21:00) アクセス:東京メトロ『三越前』駅に直結 営業時間:7:30~20:00(月~金)/9:00~19:00(土日祝) 女子が喜ぶキラキラチョコレート/ANAインターコンチネンタルホテル東京『ルビーチョコレートのコーンパフ』 女子の心をつかむ要素いっぱい!ANAインターコンチネンタルホテル東京『ルビーチョコレートのコーンパフ』 世界を舞台に活躍する三つ星シェフ、ピエール・ガニェールがプロデュースするパティスリー専門店がある赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。 ガニェールの芸術的なケーキやスイーツ、パリ本店と同じレシピで作られるパンなどが人気を博していますが、ここで最近注目を集めている逸品が『ルビーチョコレートのコーンパフ』です。 2018年に日本に上陸した、ミルク・ビター・ホワイトに続く第四のチョコレート・ルビーチョコレート。 その色合いの可愛らしさ、酸味のきいた新しい味わいで話題になっていますが、こちらのホテルはいち早くスイーツブッフェなどにもルビーチョコレートを導入してきました。 チョコレートとしては珍しいピンクのパールカラーで、ツヤツヤ&キラキラが華やか。 厚みのあるパフチョコレートは歯ごたえがあり、一口でもルビーチョコレートの新しい味わいを堪能できます。 新しいもの大好きなおしゃれ女子へ、インスタばえする手土産としていかがでしょうか? <DATA> 商品名:ルビーチョコレートのコーンパフ 価格:1450円(税込) 賞味期限:製造日より2週間 店名: 住所:東京都港区赤坂1-12-33 電話:03-3505-1111 アクセス:東京メトロ『溜池山王』駅より徒歩5分 営業時間:平日 7:00~22:00/土日祝 7:00~20:30 ずっと飾っておきたい!/グランド ハイアット 東京 『アイシングクッキー』 5月のこどもの日にはこいのぼりを模ったクッキーが。 こどもに伝統行事を伝えるよいツールにもなりそう 新年には干支の動物、2月には節分にちなんで鬼、ハロウィンにはカボチャやおばけ、クリスマスにはトナカイやツリーなど季節のモチーフを中心に、バニラ味やチョコ味などのクッキーにアイシングでカラフルなイラストが描かれています。 大人の手のひらサイズの大型クッキーは厚みもしっかりしているため、1枚食べるとかなり満足感があります。 しかも見た目の印象より甘さ控えめ。 いつも賞味期限ギリギリまで部屋に飾っているガイドですが、食べるとなると最初は「もったいないなぁ」と思いつつ、爽やかな甘さについつい手がのびあっという間に1枚完食してしまいます。 決して見た目だけじゃない、実力派のクッキーなのです。 <DATA> 商品名:アイシングクッキー 価格:850円~(税別) 賞味期限:製造日より1ヶ月 店名: 場所:東京都港区六本木6-10-3 電話:03-4333-8713 アクセス:東京メトロ日比谷線『六本木』駅より徒歩3分 営業時間:9:00~22:00 スタイリッシュ&楽しいチョコレート/アンダーズ 東京『アンダーズ チョコレート ライブラリー』 『アンダーズ チョコレート ライブラリー』ラージサイズ 2014年に虎ノ門ヒルズの高層階にオープン以来、足を一歩踏み入れるとまるで海外のホテルにいるかのような雰囲気に包まれるアンダーズ 東京。 1階にあるペストリー ショップには、開業当時から注目を集め今やアンダーズ 東京を代表する「お土産スイーツ」となっているチョコレート『アンダーズ チョコレート ライブラリー』があります。 ボックスを開けるとそこにはインデックスでしっかり整理された名刺!? はたまた図書館の本!? のような面持ちチョコレートが。 ピスタチオやバニラ、ストロベリーなど11種類フレーバーの説明としてインデックスが挟まれていて、その整然と並ぶスタイリッシュな見た目は美しく、しっかりフレーバーを味わうにも楽しい逸品です。 ガイドも以前プレゼントとしていただいた経験がありますが、ボックスを明けた時の新鮮な驚きは、数年経った今でもしっかり憶えています。 <DATA> 商品名:アンダーズ チョコレート ライブラリー 価格:スモール1980円・ラージ3500円(税別) 店名: 住所:東京都港区虎ノ門1-23-4 1階 電話:03-6830-7765 アクセス:東京メトロ『虎ノ門』より徒歩5分、『神谷町』駅より徒歩6分 営業時間:平日8:00~20:00/土・日・祝日10:00~20:00 ロゴ入りの包装紙を見ただけで、受け取る側から歓声が上がることも多い一流ホテルの東京土産。 大切な人、目上の方を喜ばせる一品がきっと見つかるはずです。 【関連記事】•
次のマカロン• キャンディ・砂糖菓子• セットワイン• 赤ワイン• 白ワイン• シャンパン・スパークリング• ビール• その他ビール・洋酒• 日本酒• 梅酒・果実酒• その他日本酒・焼酎• その他佃煮・漬物・海苔・梅干• その他米・穀類・餅• 味噌汁・お吸い物• 茶漬け• 湯葉・麩• その他汁物・茶漬・湯葉• その他乾物• 魚介類• フルーツ缶• その他缶詰・瓶詰• ローストビーフ• ベーコン・ソーセージ• その他精肉・ハム・ソーセージ• 干物・漬け魚• 鮮魚・刺身• 魚卵・明太子• 蒲鉾・練り物• その他魚介・塩干・海産物• 和惣菜• 洋惣菜• 中華惣菜• その他惣菜• 魚介類系• 肉類系• 日本茶• 紅茶・フレーバーティ• ハーブティー• コーヒー• ジュース・ソフトドリンク• その他飲コーヒー・紅茶・日本茶・ドリンク• ジャム• はちみつ• その他ジャム・はちみつ• グラノーラ・シリアル• チーズ• ヨーグルト• その他チーズ・乳製品・卵• フルーツ• ドライフルーツ・ナッツ• うどん・そば• そうめん・ひやむぎ• ラーメン• パスタ• カレー・シチュー• その他麺類・レトルト食品• しょうゆ• オイル• ドレッシング• オリーブオイル• その他調味料・ドレッシング・オイル• サプリメント• 健康飲料• その他美容・健康食品• 保存食・非常食• その他フーズ・スイーツ 条件から探す.
次の大丸東京のスイーツ店・ケーキ屋さん事情 大丸東京に行くなら第一候補?有名スイーツ店・ケーキ屋さんを紹介 大丸東京には人気スイーツ店が目白押しです。 行列に並んででも是非食べてみたいのがオープンから3年たっても行列が絶えないN. SAND(ニューヨークキャラメルサンド)です。 個包装で日持ちもするスイーツなので手土産や贈り物にもおすすめです。 白黒ストライプでデザインされた紙袋も素敵です。 季節限定のスイーツも忘れずチェックしたいお店です。 大丸東京で甘美な時間を過ごすなら。 大丸東京のスイーツビュッフェ・アフタヌーンティー 大丸東京のスイーツビュッフェの一押しといえば京橋千疋屋のフルーツバイキングです。 千疋屋の旬の高級フルーツが食べ放題という夢のようなビュッフェで、さらに本日のスイーツにワッフル、ソフトドリンク、サンドイッチ、カレーなどの本日のお料理まで好きなだけ食べられます。 バイキングは火曜日限定ですので予約開始と同時に電話で予約するのがおすすめです! お土産にもおすすめ!大丸東京のお持ち帰りスイーツ・ケーキ 大丸東京で人気スイーツ店のひとつ、ねんりん家のモアモイストバームもっとしっとり芽もお土産に喜ばれること間違いなしの一品です。 一口サイズにカットしたタイプと丸形ホールタイプがありますが、おすすめは断然丸形。 お店の名前でもあるバームクーヘンの美しい年輪をみながらふんわり、もっちりの食感を楽しんでください。
次の