そういえば……プレイヤー(セーブデータ)は 最大4人まで作ることが可能ですが、2人目からの3人は村長ではなくただの村民としてのプレイになります。 4人とも同じ村に住むことになるので、 村長は最初の1人 だけです。 1.村長としての村づくり 仕事はほぼ、この「役場」で行います。 奥行きのある構造で、2つのスペースに分かれています。 イベントのある日は、休日として閉まっています。 村民の窓口 手前のカウンターでは、 村長秘書:しずえに村での生活について相談に乗って貰えます。 これには村長や村民の違いはありません。 内容は全部で5項目。 「暮らしのアド」(画像は用意できませんでした) 初心者専用のガイドで、小銭の稼ぎ方や道具のことを教えてくれたり、実際に道具を貰うこともあります。 これに限り、全てのアドを聞くと終了するので、その後は選択肢にも出て来ません。 「環境のこと」村の環境に関するレポートを聞くことができます。 評価してくれるのは、商店街の人々……?最高評価になると、 あるアイテムが貰えます。 「村メロのこと」ドレミファソラシド・モ(ランダム)・のばし棒・無音を組み合わせて、16の音を繋げた作曲ができます。 時間を知らせるチャイムや、店に入った時・村民に話しかけた時に鳴る音楽などに使われます。 「旗のこと」駅の構内や役場の入り口に掲げられている旗を変更することができます。 旗のデザインは、マイデザインからドット絵で描くことができます。 「村民のこと」村民に対しての苦情を報告することができます。 口ぐせ・服装・手紙を注意して貰えますが、ただ報告するだけでも終われます。 村長の仕事 奥にある村長のイスに座ると、村長として仕事をすることができます。 ちなみに、カウンター横の跳ね上げ式扉は村長のログイン時のみ開き、他プレイヤーは立ち入ることができません。 できることは大きく分けて2種類(+1)あります。 「届け出のこと」(画像は用意できませんでした) 村長として村に関わるには、最初にある届け出を出さなければなりません。 提出に必要な条件は2つ。 そのためにできるのは、以下の2項目。 たぬきハウジングにて頭金を支払い、自宅を建設• 村民と交流し、村のためになる活動を行い、「新村長の期待度アンケート」100ポイントを達成する 期待ポイントをあげるには、• 住民のお願い事を聞く• 環境にいいこと(雑草抜き・ゴミ釣り・水やり) など、村で生活を楽しみながら善行を重ねると認められるようです。 条件を達成すると、翌日から仕事ができます。 「公共事業」新しい設備や施設を造ることができます。 一度造ったものを、一部を除いて撤去することも可能です。 最初から造れるものは限られており、村民のリクトによってできる事業は増えていきます。 一度に2つ以上の事業・4つ以上橋をかける・31以上の設備を設置する などのことはできません。 ご注意を。 物によってレポート評価にも響くため、 豊かにしつつ環境に配慮した村づくりが求められますね。 しずえが後ろをついてくるので、気に入ったところに案内します。 しかし、立地によってはできない場所もあるので注意。 このとおり。 決まったら完成のイメージを確認します。 募金集めのハニワくん登場! そう。 建設資金は、なんと 村の募金で賄います。 数十万ベルするものもある上、村民たちは100未満単位で寄付してくれるので中々進みません。 つまり、 ほぼ村長の自腹になります(泣) 村民代表:さんの励ましのお言葉を胸に、お互い頑張りましょう……。 「条例のこと」(画像では既に設定した後の状態) 全4種類の中から、条例を1つ定めることができます。 定めるには 村長の自腹で20000ベルが必要です。 R・パーカーズの高額買取品最低数が2つになる。 メリットもデメリットもあるので、 自分のスタイルに合った条例を定めましょう。 2.村民としての暮らしの発展 自らの生活が豊かになるほど、村も豊かに成長します。 村民としてできることの代表例を挙げます。 アイテムの売り買い• 部屋で家具の配置• 家を大きくしていく• 季節イベントの参加 など 4つ目は情報量が多いので、上で書いたように別物として分けています。 それを除いた3項目を紹介していきますね。 アイテムの売り買い この世界には、不動産屋・商店・服屋など、たくさんのお店が存在します。 つまり、お金も。 「ベル」とは、シリーズにおける通貨です。 アイテムを売ることで手に入れ、それでアイテムを買ったり、貯金をすることもできます。 商品を売ることができる場所は、主に2つ。 1つは、商店街に佇む「まめつぶ商店」。 (画像は店の内装ですが、何故かこれしかありませんでした……。 ) 子だぬきの兄弟:とが経営している小さな商店です。 商店なだけあって家具や道具を売っており、買い取りもしてくれますがメインはそっち。 もう1つは、リサイクルショップ「R・パーカーズ」。 アルパカの夫婦:カイゾーとリサが営む店。 買い取り・スペースの利用・一部家具の改造などを請け負ってくれる、ライフには欠かせない存在です。 有料ではありますが、ゴミの引き取りもしてくれます。 実は、まめつぶより少し高く買い取ってくれるんですよ。 木に実っているフルーツや浜辺に落ちている貝がら。 まめつぶで買った道具で捕れるサカナやムシ。 これらを売り、少しずつ稼いで暮らしていくうち、さらに大きな稼ぎ方を見つけられるかもしれません。 部屋で家具の配置 村で暮らすにあたり、1人1軒家を持つことになりますね。 家の中では、かべがみ・じゅうたんの張替えや、壁・床に家具を配置することができます。 サカナやムシ・海の幸・服・マイデザインなども置くことができるので、さらにインテリアの幅が広がります。 家を大きくしていく たぬきハウジングにて頭金10000ベルを払うと、自宅を建設することができます。 あくまでも頭金なので残りはローンで支払うことになり、それは郵便局のATMから可能です。 ローンを完済し終えると新たに増築することができます。 完済しないと次の増築はできません。 広さが最大になると、今度は部屋を増やすことができるようになります。 しかし、大きくするにつれローンも高くなっていくので、どこをどう大きくするかを考えて増築しましょう。 部屋の数などにより外観も大きくなります。 (画像は最大)外観=エクステリアも、たぬきハウジングにて注文することができます。 種類は屋根・壁・地面・ポスト・柵・ドアの6つ。 「ハッピーホームアカデミー」家を持つ人はみんな入会するらしい組織です。 会員の家は毎日審査され、間取りや家具の配置・清潔さをもとに点数をつけられます。 ある程度の評価ごとに 記念のアイテムも貰えます。 さらに会員は、「」に入場することが認められます。 しずえの弟でもある 展示場案内役:ケントが商店街のちょうど真ん中で受付しています。 これはアカデミー会員の家をモデルハウスとして展示するシステムで、 によって見学することができます。 モデルハウス内では、非売品を除いて飾られている家具や服を、通常より少し高値で購入することもできます。 1日の購入制限はあるものの、非常に便利な機能です。 まとめ いかがでしたでしょうか? 今回は画像も多用し、わかりやすく短くしたつもりですが、どうしても長くなってしまいますね……。 データは最大4人までで、村長は最初の一人だけ• 役場は、イベント日には閉まっている• 秘書のしずえに暮らしの相談ができる• 条件を達成すると村長の仕事:公共事業と条例の制定ができるようになる• 物を売って稼いだベルで、家を増築したりエクステリアを注文する• 家具を配置し、アカデミーで高得点を狙う• で見学した家のアイテムを買える まとめも長くなってしまいましたが、どこかの誰かの参考になれていたら幸いです。 次回は3.住民との交流と、4.季節イベントへの参加について書く予定です。 よろしくお願いします。 Renya73692.
次の住民厳選の前におさらい。 次の日がはじまるのは午前6時 まず厳選方法の前に、とび森の仕組みについて理解する必要があります。 既に知っている方もいらっしゃるかも知れませんが、ゲーム内では日付が変わるのと、一日が終わり次の日が始まる時間というのは別物です。 一般的に一日の終わりは午後12時までですが、とび森の世界では午前6時までとなります。 例えば一日一回しか出来ない公共事業ですが、2月27日の午前5時59分までに終わらせておけば、27日の午前6時には完成し、また次の公共事業が行なえるようになります。 そういった意味では日付は大して意味をもちません。 あくまで重要なのは午前6時より前か、後かということだけとなります。 住民厳選の基本はサブキャラを作って見回りをすること 一日のはじまりが午前6時からですので、イベントが発生するのもその時間からです。 正月や豆まきなども全てそうですが、「新しい住民が引っ越してくる・キャンプ場にどうぶつが来る」のもこのタイミングです。 方法、要点だけ先に書くと以下の2点だけになります。 午前5時59分までに終了し、ゲーム内で午前6時を回ったらサブキャラを作る• 作ったサブキャラで自分の村を見回って、来て欲しい住民がこなかった、あるいは建てて欲しくない場所に家を建てた場合セーブせずにリセット このようにやることは非常に簡単となっています。 ではもう少し詳しくみていきましょう。 まず1つ目ですが、午前6時が基点になっているのは先ほどご説明したとおりです。 普通にゲームを進めていた場合、午前6時丁度になると強制的にセーブが開始されます。 ここでセーブが開始されてしまうと、同時に村に来る住民が確定してしまいます。 これを回避するために、午前5時59分までにはゲームを終了してタイトル画面に戻る必要があるのです。 そして 午前6時を過ぎたら必ず「サブキャラ」を作ります。 なぜメインキャラではいけないのかというと、メインキャラでゲームを始めるときにも強制的にセーブとロードが行なわれてしまうためです。 新規にキャラクターを作った場合は、自分の家を建てるまで強制セーブされることはありません。 ですから、 サブキャラ作成するまでは絶対にメインキャラでゲームを始めてはいけません。 そして2つ目です。 先ほど作ったサブキャラですが、電車内で適当にみしらぬネコと会話したあと、駅に降り立ったらまずは村を見回りしてください。 えきいんさんから役場に行くように言われるはずですが、後回しです。 見回り最優先です。 村の住民の数が9人より少ないときは自動的に住民が引越ししてきますが、住民・場所共に指定することができません。 ですから村を隈無く調べて、新しい住民が引っ越してきていないかを確認します。 予定地の看板を見れば、引っ越してくる住民も分かります。 そしてもし、「どうしても今後仲良くやっていけそうにない住民」や「どうしても建てて欲しくないところに家の予定地ができた」場合にはそのままリセットします。 (リセットさんスマン) その後、自分が納得するまで同じ作業を繰り返します。 何回か繰り返して、お気に入りの住民にめぐり逢えたらセーブを行います。 セーブができるようになるには、役場で住民登録することが必要ですので、通常通りゲームを進めていきましょう。 自分のお家を建てて、住民登録を済ませて、セーブが完了したら厳選作業は終了です。 後はいつもどおり、自分のメインキャラクターでゲームを開始してください。 以上が「住民厳選」といわれる方法の概要となります。 これから始める方や、最初から始めたい方、住民が9人に満たない方にはおすすめです。 キャンプ場を使った厳選方法、キャンプ場厳選とは 先ほどまでの例は住民が自動的に増える場合をメインとしたものでしたが、公共事業で建てられる「キャンプ場」を使った厳選方法というのもあります。 既にとび森を進めている方は9人以上になっているかと思いますので、こちらが使いやすいでしょう。 キャンプ場厳選には先ほどの通常厳選にはないメリットがあります。 それは住民と家を建てる場所を別々に厳選することができる点です。 通常の厳選では、住民と引っ越し位置がセットになっているため、すごく可愛い住民が来たとしても、道のど真ん中に家を建てるかもしれません。 その場合、村の環境をとるか、それとも住民をとるかで悩むことになるでしょう。 その点キャンプ場厳選ならば、住民の勧誘をキャンプ場で行なえるため、後日引っ越して来る時にその住民の家の場所をじっくり厳選できるというわけです。 あるとら村のキャンプ場厳選例 ここからは私の村の例をみていきましょう。 まずはキャンプ場にどうぶつが来るのを待とう。 ちなみに以前撮影したスクリーンショットなのでまだ雪がありますね。 さて、まずはどうぶつ達にキャンプ場へ来てもらわなければなりません。 新しい一日が始まる毎に、先の方法でサブキャラクターを作り、キャンプ場を見に行きます。 2回から3回程度やってみて、一度もどうぶつ達が遊びに来ていなければその日はこない可能性が高いため、普通にゲームを始めてしまって構わないでしょう。 それにチャンスはいくらでもあります。 何回かやっていると何度リセットしてもかなりの高確率でキャンプ場にテントが(画像はかまくらだが)張ってある日があるはずです。 こういうときがお目当てのどうぶつを村に勧誘するチャンスとなります。 せっかくですし、女の子が良いなと思ってます。 一回目はおサルさんでした。 女の子に来て欲しいのでリセットです。 あれれ、リセットしたらどうぶつが来ていない。 キャンプ場を使った厳選のデメリットとしては、上記のようにどうぶつが来ないことがあるということでしょうか。 かなりの確立でキャンプへやってくる日は確かにあるのですが、必ずというわけではないようですね。 そんな時は少し時間を空けて何回か試してみてください。 3回くらいは試すと良いでしょう。 可愛い住民のためです!苦労は惜しみません。 そうすると……。 来てます、来てます。 だがしかし……。 シカのドレミちゃんがやってきました! ドレミちゃんはとび森のパッケージにも出演しているキャラクターです。 頑張った甲斐がありました。 この娘をあるとら村に勧誘することにしましょう。 そうと決まればあとはセーブするだけです。 タヌキハウジングへ行き、適当に家を建てたら住民登録を済ませましょう。 適当な場所に家を建てます。 住民登録が完了しました! さあ、これでセーブが出来るようになりました。 後はセーブをしてメインのキャラクター(村長)でゲームをスタートして、キャンプ場へ来ているどうぶつに村への勧誘を行いましょう。 しかし、一度で勧誘に成功するとは限りません。 村の住民が既に10人いるなどの場合は絶対に勧誘できません(そもそも選択肢がでない)が、そうでなければ勧誘できるはずですので、粘り強く話しかけましょう。 このとき、余計なアイテムやお金をもっていると、ゲームに誘われてしまいますので、全て地面においてから話しかけた方が良いかと思います。 一回ではOKしてくれないこともしばしば。 あきらめないで粘った結果、ついに村に来てくれることに! 何度も何度も話しかけて、ようやく村に来てくれることになりました! ちなみに別の住民のときでしたが、30回くらい誘ってようやく承諾してくれたこともありました。 引っ越ししようか迷っているという話自体がでれば脈ありですので、あきらめないで頑張りましょう。 キャンプ場厳選が済んだら引っ越し場所を厳選しよう さて、無事にキャンプ場でお目当てのどうぶつを村へ勧誘することができたら、次は引っ越し先の場所を厳選しましょう。 大抵勧誘に成功した翌日には村に引っ越し予定地ができるはずです。 このときも忘れずにサブキャラを作成して、村全体を見回ります。 こんな村の端っこに建てなくても……。 と思ったら今度は道のど真ん中! 交差点破壊とか狙いすぎです。 案の定引っ越しテロを行なってきましたね。 サブキャラを作って見回ることで最悪の状態は回避することができるはずです。 何とか粘って良い場所に建ててもらいたい。 翌日引っ越してきてくれました。 よろしくね。 後は実際に引っ越してくるのを待つだけです。 そして無事、あるとら村にドレミちゃんがやってきました。 これでキャンプ場を使用した厳選は全て完了です。 おつかれさまでした。 厳選の際注意しておくべきこと 一連の厳選作業では、必ずサブキャラクターを作成する必要があります。 まずキャラの作成枠が1つ以上なければこの方法は使えません。 また、いざ引っ越し位置の見回りをしようとしたときにキャンプ場厳選の際作成したキャラのせいで、キャラクターの枠が無いことに気が付いても手遅れです。 これはキャラクターを削除する際に必ずセーブが行なわれてしまうためです。 こうなると場所厳選についてはあきらめるしかありません。 ですので、 必ず厳選終了後にサブキャラクターは削除しておくことを強くお勧めします。 備考 住民の数が既に10人に達している場合誰かを引っ越しさせる必要があります。 任意の住民を引っ越しさせるにはこちらの方法を参考にしてください。 また予め公共事業などで建物を作っておけば、ある程度住民の引っ越し予定位置を絞り込むこともできるでしょう。 その際はこちらを参考にしてください。 (結局テント無しの状態でメインで起動)正味3時間。 時間かけすぎ? 2日目は気合いを入れ直して、リセット41回、うちテント12回目にしてやっと可愛い子が来て、セーブしました。 正味2時間。
次のもくじ• とび森生活5日以上経過• 頭金を支払いテントを家にする• たぬきちとローン返済の話をする• その翌日カウンターにホンマさん登場! 小ネタ• ホンマさんに話しかけると たまに「最近どう?」という選択肢が出る• エピソードが聞けるので出たら選択してみよう! ハッピーホーム展示場 24時間• 自宅完成後 たぬきちから展示場の説明を聞く• 翌日から利用できる 小ネタ• ケント しずえの双子の弟 は立ちっぱでお仕事 雨・雪の日は黄色のレインコート姿になるよ 博物館• 24時間オープン• 1階は最初から利用可• 2階は公共事業でオープンさせる 条件• フータに14日間以上話しかけている するとフータが考え事の状態になるので どうしたのか聞くと2F改装の提案がされる• 2Fにはフーコが登場• 銀のあみ・釣竿・スコップはここで入手しよう CLUB 444 クラブししょー 営業時間:12ー26時 条件• 公共事業が行える状態であること• まめつぶ商店がコンビニ以上に拡張していると ししょーが自宅にやって来る• 頼まれた署名を渡すと5日程で開店 小ネタ• 営業時間前にししょーに差入れすると リアクション芸を教えてもらえる• 毎週土曜20ー24時は とたけけのライブ ミュージックをプレゼントしてもらえる• エイブルシスターズ 10ー21時 最初から利用可 あさみ・きぬよ・ケイト アクセサリー店 の3姉妹のお店 あさみと親しくなると大きなミシンが登場 QRコードの読取り 書出しが可能に たくさん買物すると全身マネキンももらえる Shoe Shank 10-20時 クツ 靴下のお店• とび森生活が10日以上経過• エイブルシスターズで8万ベル以上買物 ビューティーサロン スピーディー 10-20時• エイブルシスターズとShoeShankで 10万ベル以上買物• エイブルシスターズの2Fに建設が始まり数日後開店• 髪型は男女各16種類• 1日1回 3000ベル• 質問に答えていくとヘアスタイルが決まる• 同じ髪型になってしまった時は 返金してもらえる• カラーコンタクトは自分の村でヘアスタイルを変えてから 14日以上経過• 目印はイスの横のパーママシンが赤色に変化している• 1日1回 3000ベル 夢見の館 24時間• 公共事業で建設• インターネットに1回以上接続• 公共事業解禁から7日以上経過• 公共事業を1回完成させている• 上記の条件を満たすと「公共事業」の提案に追加される 占いの館 9-19時• 村の広場にやって来たハッケミィに 20回以上占ってもらうと公共事業に追加 船着き場 24時間• 1回目の自宅ローンを完済後 次に起動した時 しずえからお知らせがある• 船着き場でコトブキに話しかけると翌日から 南の島へ行けるようになる きっさハトの巣 24時間• 博物館2Fオープン後7日以上経過し 50種類以上の寄贈をしていると フータが考え中モードになり話しかけると きっさ店の公共事業の提案をされる 常連になるとテイクアウト・アルバイトも可能に はコチラ.
次の