注意3DS版では看板が燃えてしまいます!代用策としてハシゴなら燃えません。 ハシゴを付ける場合は、画像の看板の部分をブロックに変えてください。 そこにハシゴを付ければOKです。 そして看板の上に溶岩を流します。 マグマを4個使うと偏りがなくなりますが、溶岩を持ってくるという手間が生まれるのと、 溶岩は有限なので多くは使いたくないですね。 アイアンゴーレムが湧く場所の作り方 上の建築に戻ります。 最初に枠組みを作っておくと足場となり作りやすいので、中心の4本の柱から7ブロック分伸ばします。 そうしたら、枠組みの間をすべてブロックで埋めます。 溶岩の部分は、誤って落ちると危険なので土ブロックなどで埋めておいてくださいね。 周りを1ブロック分、高さも1ブロック分外側にブロックを設置します。 そして、真ん中のところが4ブロック分になるように角をギザギザに作ります。 そして外側にブロックをさらに2ブロック分高くします。 そうしたら、角に水を流します。 赤丸の部分にも水を流します。 これを全方向やったら、水流が真ん中に流れていたらちゃんとできています。 もうこの時点で土ブロックを壊してもいいです。 但し壊す時に溶岩に落下するかもしれないので、TNTなどを使って壊すといいですね。 ドアを合計60個設置します。 5枚設置したら、2ブロック分離してまたドアを5枚置くような感じです。 村人を入れるので、湧きつぶしをしておいてくださいね。 そこに村人を運び込みます。 トロッコなどを使って、村人を10人ガラスの箱の中に入れてください。 ガラスはトロッコでも通過できる(ダメージを受けない)のです。 これで完成です! 1時間放置した結果です。 鉄が40個と少ないように思いますが、これが結構効率のいい方なんですよね。 ジ・アイアン・タイタンというアイアンゴーレムトラップはなんと、1時間に約2500個と、とんでもない効率なのですが、いかんせん作るのが難しいです。
次の身長は2. 7ブロック、横幅は1. 4ブロック分ある• 落下ダメージと水没ダメージは受けない• HPはハートが50個分ある• 倒されると鉄インゴットを3~5個、ポピーを0~2個ドロップする• 視界は5ブロック分しかなく、半径5ブロック分に侵入してきた クリーパーを除く敵MOBを攻撃する• 攻撃力はHP7~HP21• 時々、村人にポピーを手渡そうとする(村人は受け取らないが・・・) アイアンゴーレムはその名のとおり鉄でできているため、攻撃力が非常に高いです。 ゾンビは2発ほどで倒されることも。 攻撃範囲はおよそ半径3ブロック分しかなく、しかも敵MOBと同じ地面(高さが違うと攻撃しない)にいないといけません。 また、プレイヤーが作成したアイアンゴーレムは敵MOBに対して攻撃を行いません。 攻撃してくれるアイアンゴーレムがスポーンするのは村か、村と誤認識させる大量のドアとベッドだけです。 また、アイアンゴーレムはクリーパーを攻撃しません。 これじゃあ家のボディーガードに役立たないと思われがちですが、その場合にはヤマネコがいます。 クリーパーはヤマネコを嫌うので、その場から離れていきますよ。 アイアンゴーレムの攻撃を食らうと、数ブロック上へ飛ばされます。 これが落下ダメージとなって死んでしまう場合もあるので気をつけましょう。 アイアンゴーレムをスポーンさせる方法 アイアンゴーレムは 鉄ブロックをTの字型に置き、 その上にカボチャ、またはジャック・オ・ランタンを設置することでスポーンさせることができます。 鉄を合計36個使うので、決してコストが安いとは言えませんが、名札を付けておけばデスポーンはしません。 残念ながらピストンを使ってプレイヤーを介さない作成は不可能です。 ちなみに上の画像は本来ならアイアンゴーレムがスポーンしてしまいますが、画像ではスポーンしていません。 飾り用に作りたい場合もありますよね。 どうやって作ったのか、下をご覧ください。 まず最初に所定の位置にカボチャを設置します。 スライムブロックを壊して鉄ブロックをTの字型に配置します。 ドロップ品 アイアンゴーレムは、倒されると鉄とポピーをドロップします。 自分でスポーンさせ、倒して鉄を得るのは効率が悪いですが、アイアンゴーレムトラップはこのドロップ品を利用しています。 ポピーを手渡す アイアンゴーレムは時々、村人にポピーを差し出します。 しかしどこかで見たことがある風景ですね。 そう、天空の城ラピュタのロボットを真似ていると言われています。 ツタの生えている感じや、腕の模様みたいなものも再現、と言うか似ています。 アイアンゴーレムトラップ アイアンゴーレムは 村の家が21 軒以上、村人が10人以上いれば1体がスポーンします。 家と言っても、ドアとその上にブロックを置くだけで家と認識されます。 この特性を使ったのがアイアンゴーレムトラップなのです。 鉄を調達したいときに洞窟に入らずに、アイアンゴーレムトラップを作っておけば自動で鉄は溜まっていきます。 この装置はサバイバルでも必須と言えるでしょう。 というわけで、アイアンゴーレムの特徴などを解説しました。 プレイヤーがアイアンゴーレムを叩けば怒って襲ってきますが、普段は強力な攻撃力の持ち主なのでしかっりと守ってくれます。 スポーンさせるためにコストは少々かかりますが、ぜひボディーガードとして使ってみてください。
次の基礎知識 アイアンゴーレムトラップとは? 村の判定を利用してアイアンゴーレムを湧かせて、自動で処理してドロップアイテムを回収する装置となります。 「村(村人とベッド)」「湧き層」「処理装置」「回収装置」の4要素から構成される。 回収できるドロップアイテムは、鉄とポピーの2種類。 放置しているだけで鉄が入手できますが、作成の手間と鉄が集まるまでの時間は我慢が必要ですね。 村とは? 村は、「ベッド」と「村人」の2つの要素によって構成される。 自然にワールドに生成されている村には、建物もあったりするが、村の判定には関与していない。 つまり、村を人工的に作る場合に必要なのは、ベッドと村人のみ。 ベッド1つと村人1人が紐付けされた時点で村判定される。 村は、 XZ方向に95ブロック、Y方向に77ブロックの範囲内にベッドがあると、 同じ村として統合されてしまうので注意。 アイアンゴーレムとは? アイアンゴーレムは、村に依存してスポーンする。 湧く条件としては、 ベッド21台以上の村において、村人10人以上に1体が上限となっている。 湧く範囲は、 村の中心となっているベッドからXZ方向に8~9ブロックかつY方向に4ブロックほど。 湧く範囲に、不透過ブロックがあるとスポーンする。 村人を攻撃してしまうと、アイアンゴーレムと敵対してしまうので注意。 アイアンゴーレムを倒すと、3個前後の鉄と、偶にポピーをドロップする。 しかし、近くに作成してしまうと、既存の村に統合されてしまいます。 そのため、 既存の村からXZ方向に96ブロック以上の距離が離れ、村人を移送するのが簡単な場所に作成しましょう。 アイアンゴーレムトラップの周辺に、プレイヤー用のベッドを置くのも厳禁です。 チェストの上にホッパーを設置するときは、しゃがみ状態になれば置くことが出来るようになります。 これで回収装置は完成です。 ホッパーを中心として、不透過ブロックを四方に7ブロック分置き、正方形になるように敷き詰めてください。 次に、仮ブロックを中心から3ブロック分の正方形になるように設置し、ベッドを敷き詰めます。 仮ブロックを壊して回収するのを忘れないで下さい。 ベッド設置後は周囲をガラスで囲んでください。 これは、村人が寝てしまうと、天井にめり込んで窒息死してしまうからです。 その後、職業ブロックを全体の外縁に、村を囲うように設置しましょう。 職業ブロックの外側に仮ブロックを置き、その上にガラスを設置します。 職業ブロックの1ブロック分上かつ外側にガラスブロックが配置されるはずです。 これで、村(村人待機場所)が完成となります。 中にモブが湧かないように、たいまつで明るくして湧き潰しをしましょう。 この際に、1ブロック分だけ職業ブロックとガラスを空けておくと、村人を連れてくる際に楽です。 ホッパーの上に仮ブロックを置き、その上にガラスブロックを置きます。 ガラスの下の仮ブロックは必ず壊してください。 ガラスブロックの四方に3つずつ看板を設置。 さらに、下の写真のように看板を設置。 ガラスの上に溶岩を置くと、看板の上に溶岩が留まり、処理装置が完成します。 その後、敷き詰めた不透過ブロックの外側に仮ブロックを置いて、囲うように階段ブロックを設置しましょう。 村作成時に外縁のガラスブロックを設置したのと同じように作業すれば大丈夫です。 そして、階段すべてに水源を設置して、中心のホッパーまで水が流れるようにします。 これで、湧き層と処理装置の完成です。 そのため、アイアンゴーレムトラップまで村人を移送するのがとても大変です。 移送する際には、レールを敷いてトロッコに乗せたり、ボートで運ぶくらいしか方法はありません。 僕の場合は、柵で村人が出られないようにした場所にレールで近くまで運び、トロッコを体当たりで柵の向こうまで押し、トロッコを壊して回収する方法を用いました。 トロッコに乗った状態でならガラスと柵の間を通ることができるみたいですね。 最低2人移送できれば、食料アイテムを村人に渡して繁殖させて増やすという方法も取れます。 村人は10人ピッタリでないとダメだと紹介しているwebサイトも有ります。 ですが、PS4版のサバイバルで実際に13人の村人がいる場合でもゴーレムは湧きました。 これは、村人が襲われたと認識して、他の村人とその情報を共有し、アイアンゴーレムのスポーンを促すからです。 ゾンビには、名札をつけてデスポーンを防ぎましょう。
次の