茨城県の新型コロナウイルス感染者の指定医療機関は?病院病床数も! 新型コロナウイルスに感染した患者は、指定の医療機関に入院することになっています。 特定感染症指定医療機関• 第一種感染症指定医療機関• 第二種感染症指定医療機関 の3つです。 病院名 病床数 所在地 成田赤十字病院 2床 千葉県 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 4床 東京都 常滑市民病院 2床 愛知県 りんくう総合医療センター 2床 大阪府 第一種感染症指定医療機関:全国55医療機関103床 茨城県の第一種感染症指定医療機関は、1か所確認できました。 ここの医療機関に入院している可能性がありますね。 もし新型コロナウイルスの感染の疑いがあると思われる方は、相談センターにて医療機関を受診すべきかどうか確認してみると良いです。 県内保健所:受付時間 平日 9:00~17:00 保険所名 連絡先 管内市町村 水戸保健所 029-241-0100 水戸市,笠間市,小美玉市,茨城町,大洗町,城里町 ひたちなか保健所 029-265-5515 常陸太田市,ひたちなか市,常陸大宮市,那珂市,東海村,大子町 日立保健所 0294-22-4188 日立市,高萩市,北茨城市 潮来保健所 0299-66-2114 鹿嶋市,潮来市,神栖市,行方市,鉾田市 竜ケ崎保健所 0297-62-2161 龍ケ崎市,取手市,牛久市,守谷市,稲敷市,美浦村,阿見町, 河内町,利根町 土浦保健所 029-821-5342 土浦市,石岡市,かすみがうら市 つくば保健所 029-851-9287 常総市,つくば市,つくばみらい市 筑西保健所 0296-24-3911 結城市,下妻市,筑西市,桜川市,八千代町 古河保健所 0280-32-3021 古河市,坂東市,五霞町,境町 コチラも参考に! 韓国のコロナ対策は功を奏しているそうです! おわりに さて皆様いかがでしたでしょうか? 今回は 「茨城県の新型コロナウイルス感染者の指定医療機関は?病院病床数も!」と題してお送りさせていただきました。 病院の場所など参考になれば幸いです。 まだまだ終息が見えないコロナウイルスですが、県や自治体からの情報を常に確認していきましょう。
次の茨城県阿見町で新型コロナウイルスの感染者が確認されたとの報道がありました。 茨城県で新型コロナウイルスの感染者が確認されるのは今回で3人目となります。 現在では日本国内だけでなく、世界中で感染が拡大している新型コロナウイルス。 ウイルスの感染が茨城県内でも徐々に広がってきています。 毎日新しい感染者の報道を聞いていると、いつか自分も感染するのではないかと不安になってしまいますよね。 いつどこで感染者と接触するかわからない状況です。 自分自身がウイルスに感染しないためにも、日ごろから手洗いうがいなどの予防対策を徹底しましょう。 今回茨城県阿見町で確認された新型コロナウイルス感染者はいったい誰でどのような経路で感染したのでしょうか? そして現在どこの病院に入院しているのでしょうか? 気になる情報を調査してきました。 感染が確認されたのは、阿見町に住む50代の男性で、今月15日に旅行先のタイから帰国しましたが、旅行中から体調が悪く、成田空港から自家用車で帰宅しました。 その後、いったん自宅近くの医療機関を受診したあと、紹介先の別の医療機関で帰国者・接触者外来を受診し、18日、PCR検査を行った結果、感染が確認されたということです。 男性は40度を超える発熱やせき、それに頭痛や全身のけん怠感などがあり、県内の感染症指定医療機関に入院していますが、重症だということです。 県は、男性と同居している妻について、感染の有無を確認するためPCR検査を行う予定です。 引用: 今回の感染者はタイへ旅行していて、帰国してから感染を確認したとのこと。 ただ旅行中から体調が悪かったそうで、おそらく旅行中すでに新型コロナウイルスに感染していたんじゃないでしょうか。 最近は海外から帰国してきた人の感染報道が本当に多いですね。 今となっては日本国内よりも海外にいる方が感染のリスクが高い状況です。 これだけ帰国者の感染報道を聞くと、今は海外に行くべきじゃないということがわかります。 しばらくは海外旅行など控えるようにしましょう。 新型コロナウイルス感染者である茨城県阿見町の50代男性の感染経路 今回感染が確認された茨城県阿見町の50代男性ですが、いったいどのような経路で感染したのでしょうか? これが感染者の感染が確認されるまでの流れになります。 3月15日 タイから帰国、成田空港から自家用車で帰宅 3月15日~3月18日 医療機関を受診 3月19日 検査の結果、新型コロナウイルス陽性を確認 感染者は現在感染症指定医療機関に入院していますが、40度を超える発熱やせき、頭痛や全身のけん怠感などの重症ということがわかっています。 40度の超える発熱に、頭痛や咳などの症状があるということですから、感染者は相当つらい思いをしているでしょう。 少しでも早く症状が改善されるといいですね。 新型コロナウイルスに感染した茨城県阿見町の50代男性の 受け入れ先 入院先の病院はどこ? 今回新型コロナウイルスの感染が確認された茨城県阿見町の50代男性は現在はどこの病院に入院しているのでしょうか? 茨城県には感染症指定医療機関が、第一種感染症指定医療機関、第二種感染症指定医療機関合わせて10棟の病院があります。 その一覧がこちら。 JAとりで総合医療センター 株式会社日立製作所 日立総合病院 社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会 常陸大宮済生会病院 公益財団法人 鹿島病院 総合病院土浦協同病院 公益財団法人筑波メディカルセンター 筑波メディカルセンター病院 一般財団法人筑波麓仁会 筑波学園病院 茨城県厚生農業協同組合連合会 JAとりで総合医療センター 古河赤十字病院 茨城西南医療センター病院 今回も感染者のプライバシーや入院先のトラブルを防ぐために明確な病院名は公表されていません。 感染者は重症だということがわかっています。 ただ他の感染者の中には重症から回復したという感染者も少なくありません。 今回の感染者もここから回復して完治してくれるといいですね。 茨城県阿見町の50代男性が新型コロナウイルスに感染したとの報道を聞いた人々の反応 茨城県阿見町の50代男性が新型コロナウイルスに感染したとの報道を聞いて、人々からは多くの反応が見られました。 その一部を紹介しましょう。 阿見町のコロナは岡崎とかうずら野だとか色々やなー 皆そうだけど自分がかかるわけにいかないから、手洗いと消毒、顔を触る癖を治すを徹底しないとな — Momoちゃん Momo88815417 阿見町ってめっちゃ近所じゃん… つくば市もめっちゃ近所やんけ… つまりコロナに挟まれた町になっちゃったのか — 如月大和P JA3034P kisaragiyamato 勤務先がある阿見町でもコロナに感染された人が出たと知りました。 コロナが身近に迫って来ているのを感じます。 早く鎮静化してほしい。 — もりちゃん kdino511 つくば市と阿見町でついにコロナ感染者がでた。 しかしそれでも人口50-60万圏で2人だから25万分の1程度。 2億)よりは少ない。 このぐらいはまだOK。 感染者はYELLOWカード付きで保健所の監視が入るはず。 接触はしない。 両者とも海外で感染なので、この辺周辺でもない。 茨城県に住んでいる人は十分気をつけてください。 1人1人が意識して感染予防を徹底しましょう。
次の2月24日 仕事にてイタリア・トスカーナ州へ出張へ渡航• 2月27日 イタリア・トスカーナから帰国• 3月5日 発熱確認 熱は37度台であった• 3月16日 帰国者・接触者相談センターへ連絡• 3月17日 新型コロナウイルス陽性確認、病院へ入院 やはり現在のヨーロッパ地方は感染のリスクが高いことがよくわかる。 症状自体は3月5日から確認されているが、相談センターへはその11日後である3月16日と期間が開いている。 おそらく熱発は37度台ということもあり、様子をみていたのだろう。 熱発が収まらないことから相談センターへ相談したと考えられる。 また帰国から会社である日立製作所への出勤日数は6日半だということも確認されている。 つまり茨城県には濃厚接触者が多く存在している可能性がある。 茨城県ひたちなか市の感染男性に家族はいる? 茨城県は17日、日立製作所水戸事業所(ひたちなか市)に勤める30代の会社員男性が、新型コロナウイルスに感染したと発表した。 2月24~27日にイタリアに出張していた。 男性が勤務していた建物は3月18日から閉鎖し、社員ら約1千人は25日までの14日間、自宅待機するという。 — 瀬川茂子 segawashigeko 今回感染が確認された茨城県ひたちなか市の男性だが、同居している人物はいたのか? リサーチによると、今回感染が確認された男性には30歳代の妻と二人の子供がいたことが確認された。 現在二次感染の報告は挙がってはいないものの、今後も経過を見ていく必要があるだろう。 茨城県ひたちなか市の感染男性の入院先はどこの病院? 新型コロナウイルスは指定感染症に分類されており、入院先の病院も限定したものとなっている。 茨城県の場合は以下の病院が指定感染症患者を入院させることができる病院だ。 第一種感染症医療機関• JAとりで総合医療センター 第二種感染症医療機関• 株式会社日立製作所 日立総合病院• 社会福祉法人恩賜財団済生会支部茨城県済生会 常陸大宮済生会病院• 公益財団法人 鹿島病院• 総合病院土浦協同病院• 公益財団法人筑波メディカルセンター 筑波メディカルセンター病院• 一般財団法人筑波麓仁会 筑波学園病院• 茨城県厚生農業協同組合連合会 JAとりで総合医療センター• 古河赤十字病院• 茨城西南医療センター病院 入院可能な病院先の中には今回感染した30歳代男性の務めている会社である、日立製作所の病院も入っていることが印象的だ。 しかし今回は茨城県初の新型コロナウイルス感染患者ということもあり、入院先は第一種感染症医療機関であるJAとりで医療総合センターの可能性が高いのではないだろうか。
次の