基本的に質的栄養失調な人が多いと思うのでほぼサプリは必須になりますが、購入する前に、各サプリの効果を理解しておいた方が良いでしょう。 何もわからずに飲むのと、知って飲むのとでは今後の応用に役立ちますし、もしかしたら必要ないものもあるかもしれませんので理解しておいてください。 それでは、各サプリの効果について説明していきます。 基本的にこれから紹介するサプリは足りていない栄養素を補うものです。 そして、ほとんどが足りていないと思ってください。 ・手足のしびれやむくみがなくなる ・食欲不振の改善 ・集中力向上 ・目の充血の改善 ・肌荒れ防止 ・口内炎症状の改善 ・アレルギー症状の改善 実は体がだるいとか、疲れたと感じているときって言うのは、うまくエネルギー代謝が行われていないからなんです。 ビタミンB群それぞれエネルギー代謝を促してくれるものなので必須となるでしょう。 ビタミンB群の副作用 ビタミンB群の副作用は、 特にありません。 ビタミンBは過剰摂取しても余分な分は尿で排出されてしまうからです。 また、美容効果があることは有名で、免疫の向上の役割もあるのだとか。 具体的な効果は以下の通りです。 ・肌や骨、歯の生成や維持 ・免疫の向上 ・細胞の代謝向上 ・脂肪の過剰摂取の抑制 ・自立神経の調整 ・便秘の改善 他のサプリもそうですが、健康にいいのが一番です。 ビタミンCも必須のサプリと言えるでしょう。 ビタミンCの副作用 ビタミンCの副作用は、 下痢になることですね。 正直ビタミンCをしっかり摂取していると、常時下痢になります。 お尻が痛いという悩みは正直あります 笑 逆に下痢じゃないと、ビタミンCが足りないかなぁと思ったりもします。 もし金森式ダイエットをやってみて便秘になる人はビタミンCを大量にとってみてください。 具体的には以下の通りです。 ・ 血が固まりにくくなる ・出血が止まらない ・消化不良 ・下痢 ・魚類や甲殻類にアレルギーに反応する可能性がある 私自身は副作用はありませんでしたが、アレルギー持ちの人は万が一のことがありますので摂取するのは慎重になった方が良いかもしれませんね。 金森式ダイエットで使う推奨サプリ商品とは? それでは、各サプリの推奨の商品を初心者・中上級者別で紹介していきます。 どのサプリにも共通しているのが海外製品だということ。 理由としては、 日本国内で販売されている商品は成分量が少なく、量に対して高い。 さらに吸収率が良くないことから海外の商品を推奨しています。 そのため、慣れるために最初は少ない成分量が絶対におすすめ。 私も最初この商品を購入して摂取していましたが、かゆみや発熱がおきました。 私は正直大したことはなかったですが、前述したようにアレルギー体質の人はひどくなる可能性もあるので最初は100mgがおすすめ! もしくは100mgを砕いて飲むのも手だと思います。 もしくは、砕いて使う方は3カ月ぐらいもつかもしれませんね。 最初は、成分量が少ない物から摂取しましょう。 ヘム鉄• 非ヘム鉄• キレート鉄 今回紹介する鉄分は3の キレート鉄になりますが、 キレート鉄は、特殊キレート加工された鉄で、胃に優しく便秘になりにくい鉄になっています。 さらに吸収率もとても良くなっています。 逆に、ヘム鉄、非ヘム鉄というのは、吸収率も悪く、副作用が出やすくなっています。 ちなみに日本国内で販売されている鉄分の商品はほとんどが、ヘム鉄、非ヘム鉄だそうです。 (貧血や低血圧の人は別ですが) しかし、金森式ダイエットを始めるにあたって、最初は型にはめてやりたいという人は多いはず。 鉄分の摂りすぎは良くないですが、少ない量からとりあえず使ってみる人には推奨します。 ちなみに私は今でも18mgのこの商品を使用しています。 この商品を推奨する理由は以下の通りです。 粒が大きいので人によっては飲みにくいかもしれません。 金森式ダイエットで使うサプリの正しい飲み方とは? 結論からいいますと、 鉄分と一緒にマグネシウムを取らなければどんな風でも問題ありません! 鉄分とマグネシウムの組み合わせは 吸収効率を下げてしまうのでやめましょう。 逆に、 鉄分とビタミンCは 吸収効率を上げてくれるのでこの組み合わせは必ず行いましょう。 一応私の例で言うと、以下の通りになっています。
次のダイエットスタート時の体重 ダイエットスタート時の体重はこちら。 【1日目】87. 9kgからのスタート。 年内に70kg台には行きたいなぁ。 — はる@糖質制限ダイエット中 harusrdiet 今年はマラソン大会にエントリーしてたので、今年に入って7kgくらいは走って落としたものの、アラフォーに近づいてから、若い頃に比べて走っても全然落ちなくなってきた(^^; 本っ当に落ちない。 走ってもなかなか落ちない体重が、金森式の高脂質糖質制限ダイエットでどこまで体重が落ちるのだろうか? 食事メニュー 糖質のこともあまりよくわからないまま、何となくツイッターで流し読みした情報を参考にこちらのメニューに。 朝食は、キャベツ刻んでオリーブオイルびちゃびちゃになるまでかけて塩コショウしたやつ。 オリーブオイルで焼いた卵焼き(卵2個分)。 絹ごし豆腐にオリーブオイルと塩かけた納豆。 kiri1つ(クリームチーズ)。 — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet オリーブオイルをびちゃびちゃになるまでかけるとか、今までだったらありえなかったような食べ方(笑) 納豆についてる付属のタレは、糖質多いようなのでオリーブオイルと塩のみで。 ご飯やパンのない朝食なんて、これまでほとんどなかったからなんかまだ違和感ある。 朝食後は毎日の恒例、近所のセブンイレブンでアイスコーヒー。 朝食後、セブンイレブンのアイスコーヒーL。 ブラックで。 — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet 金森式ダイエット始めてから知ったけど、 ブラックコーヒーでさえも糖質があるらしい。 ホント意外。 前は、ブラックコーヒー意外の缶コーヒーもよく飲んでたけど、糖質制限ダイエットを始めてみると、缶コーヒーとかどれくらいの糖質が入ってるんだろう?と気になってくる。 というか、怖くなってくる(^^; 金森さんのダイエットは牛脂が主食というかメイン食材になってくるので、牛脂を調達しようとするもネットでは品切れになってるところばかりで見つけ出せず。 ネットで牛脂買おうとしたけど、切り落としのやつ見つけられなかったので、ランチ用に脂身多い牛肉買ってきてみた。 以前だったら、「脂身ばかりでダメだこりゃ」って敬遠してたような肉を、進んで買うような日が来るとは(笑) 買ってきた肉を調理。 ランチは、脂身多めの牛肉を牛脂で炒めて塩胡椒で味付けしたものと、肉焼いた時の油にバターと醤油足して豆苗とモヤシを炒めたもの、kiri。 肉よりも美味かった位(笑) 肉も、脂身たっぷりだったけど美味かった。 脂身、もともとわりと好きな方だったから、牛脂とかを摂取するのはそんなに苦じゃないかも(^^) 夕食は、豚肉を塩生姜焼き風に。 豚肉、オリーブオイルたっぷり入れて、生姜、岩塩、ブラックペッパーで炒めた。 美味し! — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet オリーブオイルたっぷり、びっちゃびちゃになる位入れてジュージューと焼いた。 肉の他には、サラダ。 レタスにオリーブオイル、チーズ、ブラックペッパーと岩塩をかけて。 岩塩かけすぎてしょっぱかった😅 — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet イオンで、サラダの上とかにかけることの出来る細切りのチーズを見かけたので購入。 バター一切れ食べた。 雨みたいに舐めてみたけど、早く食べちゃった方が良いかも😅 — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet あ、字が間違ってる(^^; 飴みたいに、味わって舌の上で転がして食べてみたけど、さっさと食べちゃった方が良かったかなと。 すぐ食べた時は、けっこうおいしいと感じられたし。 初日の水分摂取は、無糖紅茶コップ2杯に炭酸水コップ1杯。 あとは、ハイボール1杯。 もうちょっと水分取ったほうが良かったかも。 ZOZOスーツで身体を計測 ダイエット開始のタイミングで、ZOZOスーツで計測してみた。 ダイエット開始するにあたり、先日届いたZOZOスーツで計測。 痩せてZOZOでぴったり合う服を買うぞー!! — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet ZOZOスーツで計測してみたけど、けっこう計測難しかった。 ZOZOのアプリが反応しないことが多くて。 計測した後のシルエットを見てみると、シルエットでも太ってるのがわかるのが面白い(笑) ZOZOスーツでの計測は、一週間ごとにやっていく予定。 糖質制限の知識入れるために、買ってきた。 これを読んで参考にしつつ、金森式にアレンジしてやってくかな。 — はる@金森式糖質制限ダイエット実践中 harusrdiet 本の表紙に載ってる人なんかもそうだけど、痩せるとホントに人って見た目がガラッと変わる(笑) 年内にどれくらい体重落とせるか、ZOZOスーツで初日に計測したサイズからサイズダウン出来るか楽しみ。 新しいことやるって楽しい(^^).
次のContents• 糖質制限・高脂質摂取ダイエットをやってみよう 「肉の脂身を食べる?とんでもない!」 「うそでしょう?肉の脂身は太る原因ですよ」 そう思う方は多いのではないでしょうか。 ところが今では医学界でも太る原因は糖質にあり!が常識になりつつあります。 金森茂樹さんが提唱するダイエットの考え方は 「脂肪をもって脂肪を制する」 「何かを完全に断ち切る、我慢する方が容易である」というもの。 一口で言うと、牛脂ダイエット。 糖質制限・高脂質摂取ダイエットです。 糖質制限・高脂質摂取ダイエットは「糖質中毒から脂質依存に味覚自体を変える」を実践するため、 かなりの量の牛脂など脂分を食べることが推奨されています。 金森重樹@ダイエットのオンラインサロンとは twitter上でオンラインサロンを金森茂樹さんの自腹で運営しています。 糖質制限ダイエッターたちの励ましあいやレシピのアイディア共有など、ダイエット仲間がいれば継続しやすいですよね。 オンラインサロンを運営する理由は? twitterでオンラインサロンを始めようと思った理由は「大規模に食材の調査をして皆で情報を共有したかったからです。 」とのこと。 また、健康食品とかジムのスポンサーがついて高たんぱく質派の情報操作が入り込むのいやなのだそうです。 「リブレ」接続メンバーの皆さんで食材の糖質実験を行ったり、レシピ研究会なども開催しています。 まずが血糖値計測器リブレを買ってみよう! 「大規模な食材の調査」とは、血糖値が高くなる食材は、糖質制限の妨げになります。 そのため食事ごとに「リブレ」で血糖値を測定し、食べて良いか悪いか判断するデータを集める意味で必需品なのだそうです。 高脂質・糖質制限ダイエットはリブレが必需品 「リブレ」とは、腕に500円玉大の針センサーをつけて、血糖値を測定する医療機器です。 個人でもAmazonなどで購入できます。 糖尿病の方や食生活改善目的に使用する方も多く、「リブレ」を使用するには本体とセンサーが必要です。 使い方はこちらの動画ツィートが参考になります。 「まさか!の高脂質食ダイエット」 グラント・ピーターセン著 金森重樹監訳 高脂質食dietのノウハウがぎっしり詰まっています 前書きはTwitterで説明してきたものがまとめられています 高脂質食レシピ付き — 金森重樹 ダイエットonlineサロン開講 ShigekiKanamori.
次の